産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

産業医学ジャーナル 2024 47-6(通巻277号)

【特集】ストレスチェックの現在地点と今後の課題 ―施行から10年目を迎えて

1.ストレスチェック制度の効果検証
 「ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業」報告書も踏まえ
  関根 康寛(北里大学医学部公衆衛生学)ほか

2.高ストレス者対応の実際:ストレスチェック法制化10年の変化と運用の改善
  守田 祐作(日本製鉄株式会社東日本製鉄所鹿島地区)

3.ストレスチェック集団分析結果の活用:工夫とその意図
  岡崎 浩子(三井化学株式会社人事部健康管理室)

4.ストレスチェック結果を活用した組織活性化
  深井 恭佑(株式会社リードウェル)

5.ストレスチェックと参加型職場環境改善
  吉川 悦子(日本赤十字看護大学看護学部)

6.ストレスチェックの実施・活用の課題:人事担当者の立場から
  深田 浩嗣(JFRカード株式会社経営管理本部)

7.結び:ストレスチェック制度の今後に向けて
  森口 次郎(京都工場保健会 産業医学研究所)

(2024年11月1日発行)

発行日: 奇数月1日
体 裁: B5判 本文90頁程度
 

『産業医学ジャーナル』は、J-STAGE にて無料公開となりました!

J-STAGE_logo_A3.png https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ohpfjrnl/-char/ja

2023年5月発行:46巻3号より、電子ジャーナル発行システム「J-STAGE」に登載、無料公開しています。

【雑誌販売終了のお知らせ】
J-STAGEでの公開開始に伴い、雑誌としての出版・販売は2023年3月発行の46巻2号をもって終了しました。
バックナンバー掲載記事のJ-STAGE登載については時期未定です。


目次: 2024年11月号(Vol.47 No.6 通巻277号)

◇特集 ストレスチェックの現在地点と今後の課題 ―施行から10年目を迎えて

1.ストレスチェック制度の効果検証
 「ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業」報告書も踏まえ
  関根 康寛(北里大学医学部公衆衛生学)ほか

2.高ストレス者対応の実際:ストレスチェック法制化10年の変化と運用の改善
  守田 祐作(日本製鉄株式会社東日本製鉄所鹿島地区)

3.ストレスチェック集団分析結果の活用:工夫とその意図
  岡崎 浩子(三井化学株式会社人事部健康管理室)

4.ストレスチェック結果を活用した組織活性化
  深井 恭佑(株式会社リードウェル)

5.ストレスチェックと参加型職場環境改善
  吉川 悦子(日本赤十字看護大学看護学部)

6.ストレスチェックの実施・活用の課題:人事担当者の立場から
  深田 浩嗣(JFRカード株式会社経営管理本部)

7.結び:ストレスチェック制度の今後に向けて
  森口 次郎(京都工場保健会 産業医学研究所)

◇ルポルタージュ
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)東京総合車両センターを訪ねて
 諏訪園 靖(千葉大学大学院医学研究院環境労働衛生学)

◇講座 働く人のための疫学(第4回)
インジウム取り扱い作業者のコホート研究、動物実験のエビデンスからのリスクマネージメント
 中野 真規子(労働安全衛生総合研究所化学物質情報管理研究センター疫学研究部)ほか

◇産業保健国内関連ニュース
第97回日本産業衛生学会 in 広島 開催報告
 真鍋 憲幸(三菱ケミカルグループ株式会社人事本部)

◇産業保健国際関連ニュース
開催報告 第31回中韓日産業安全保健学術会議
 友永 泰介(産業医科大学産業生態科学研究所呼吸病態学)ほか

◇医師会だより
兵庫県医師会の産業保健活動について
 瓦井 博子(兵庫県医師会常任理事)

◇助成論文
<令和4年度産業医学調査研究助成>
情報通信機器使用者の特殊健康診断実施の実態把握および自主的な眼科学的健診・検診項目に関する基礎的検討
 深井 航太(東海大学医学部基盤診療学系衛生学公衆衛生学)ほか

◇産業医に役立つ最新の研究報告
平時の産業環境保健活動の、災害被災地の予防医療活動への展開:能登半島地震支援
 武藤 剛(北里大学医学部衛生学)ほか

◇産業医実務に生かせる提言 睡眠をめぐる近年の知見と職域での対応(第8回)
高年齢労働者の睡眠問題
 角谷 寛(滋賀医科大学精神医学講座)

◇随筆
鉄道と産業医
 佐藤 広和(北海道旅客鉄道株式会社 JR札幌病院保健管理部)

◇産業医の声
産業医という道楽
 岡本 昭夫(京都工場保健会)

◇産業医倶楽部 産業保健サービスとその評価に関する研究に携わって(第10回)
各種労働者に対する産業保健サービス
 武藤 孝司(獨協医科大学名誉教授)

◇国内外の産業医学に関する文献紹介
美容関係労働者の化学物質曝露
 石橋 桜子(国際医療福祉大学大学院)ほか


次号予告: 2025年1月号(Vol.48 No.1 通巻278号)

◇特集 障害者の雇用における合理的配慮提供義務をめぐって

1.産業保健職として合理的配慮をどのように考えるか(仮題)
  江口 尚(産業医科大学産業生態科学研究所産業精神保健学)
2.障害者への就労支援のステップ:米国の手法を応用した適切な配慮を同定する医学的職務適性評価の試み
  辻 洋志(南森町CH労働衛生コンサルタント事務所)
3.視覚障害者への包括的支援と合理的配慮のあり方
  三宅 琢(株式会社Studio Gift Hands)
4.企業における精神障害者への合理的配慮
  境 浩史(株式会社島津製作所人事部)
5.障害者の雇用における合理的配慮と法的留意事項(仮題)
  長谷川 珠子(福島大学行政政策学類)

(2025年1月発行予定)


『産業医学ジャーナル』への投稿について

『産業医学ジャーナル』では、論文や事例報告等の投稿を受け付けています。投稿料・掲載料等は一切いただいておりません。詳しくは投稿規程をご覧ください。