産業保健トピックス
行政情報等
〇2024年12月11日 「治療しながら働くために~HIV陽性者の就労~」(動画配信) 「東京都保健医療局」
〇2024年12月2日 「化学物質管理強調月間」(2月)を初めて実施します~月間のスローガンを決定~ 「厚生労働省」
〇2024年11月6日 「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」の中間とりまとめを公表します 「厚生労働省」
〇2024年11月6日 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」の中間とりまとめを公表します 「厚生労働省」
〇2024年10月2日 11月は「過労死等防止啓発月間」です~~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~~ 「厚生労働省」
〇2024年9月26日 2024年度 治療と仕事の両立支援シンポジウム / セミナー~すべての働く方、会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援~ 「厚生労働省」
〇2024年8月27日 「令和6年版厚生労働白書」を公表します~第1部のテーマは「こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に」~ 「厚生労働省」
〇2024年8月27日 「職場の健康診断実施強化月間」について 「厚生労働省」
〇2024年8月5日 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が本日、閣議決定されました 「厚生労働省」
〇2024年7月30日 令和6年度「全国労働衛生週間」を10月に実施~今年のスローガンは「推してます みんな笑顔の 健康職場」~ 「厚生労働省」
〇2024年7月25日 令和5年 労働安全衛生調査(実態調査) 「厚生労働省」
〇2024年7月24日 令和6年度安全衛生厚生労働大臣表彰・中央表彰式 「厚生労働省」
〇2024年6月28日 第1回化学物質管理強調月間のスローガンを募集します~併せて「化学物質の性状に関連の強い労働災害の分析結果」を公表~ 「厚生労働省」
〇2024年6月20日 令和6年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました 「厚生労働省」
〇2024年6月19日 第10次 粉じん障害防止総合対策の実施をお願いします 「厚生労働省」
〇2024年5月20日 「 職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します~全国の企業・労働者等を調査し、ハラスメントの発生状況や予防・解決に向けた取組の主な効果・課題を把握~ 「厚生労働省」
〇2024年5月13日 化学物質管理強調月間を創設します~厚生労働省と環境省が連携し事業場の化学物質管理の取り組みを促進~ 「厚生労働省」
〇2024年2月29日 石綿健康被害を増やさないためのシンポジウム 「厚生労働省」
〇2024年2月19日 職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会(大阪会場・東京会場) 「厚生労働省」
〇2023年11月29日 令和5年度東京都エイズ予防月間オンライン講演会 多様な働き方・生き方をリスペクトし合える職場づくり~世界エイズデーに考える~「東京都保健医療局」
〇2023年11月28日 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~「厚生労働省」
〇2023年11月16日 2023年度 両立支援シンポジウム~組織経営で捉える「治療と仕事の両立支援」~「厚生労働省」
〇2023年10月19日 リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドラインの策定について「厚生労働省」
〇2023年10月16日 「令和5年版 過労死等防止対策白書」を公表します「厚生労働省」
〇2023年10月10日 11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~「厚生労働省」
〇2023年9月5日 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました「厚生労働省」
〇2023年8月22日 世界メンタルヘルスデー2023特設サイトを公開しました「厚生労働省」
〇2023年8月22日 「職場の健康診断実施強化月間」について「厚生労働省」
〇2023年8月7日 令和4年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要「厚生労働省」
〇2023年7月28日 令和5年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 今年のスローガンは「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」「厚生労働省」
〇2023年7月12日 「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表します「厚生労働省」
〇2023年6月28日 エイジフレンドリー補助金について「厚生労働省」
〇2023年6月15日 令和5年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました「厚生労働省」
〇2023年5月31日 令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~「厚生労働省」
〇2023年5月8日 第51回(令和5年度)労働安全・労働衛生コンサルタント試験日程「公益財団法人安全衛生技術試験協会」
〇2023年4月6日 一人親方等の安全衛生対策について「厚生労働省」
〇2023年3月28日 労働災害防止計画について~2023年4月から第14次労働災害防止計画が始まります。~「厚生労働省」
〇2023年3月8日 令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~「厚生労働省」
〇2023年1月24日 令和4年度「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」 (リスクコミュニケーション)の開催について「厚生労働省」
〇2022年12月6日 化学物質による労働災害防止のための新たな規制について「厚生労働省」
〇2022年11月21日 東京都エイズ予防月間普及啓発イベント オンライン講演会「HIV/エイズの今 ~あなたの知識と意識をアップデート~」「東京都」
〇2022年11月10日 令和4年度 治療と仕事の両立支援オンラインシンポジウム~ダイバーシティ&インクルージョン社会の実現に向けて~【リーフレット】「厚生労働省」
〇2022年10月21日 「令和4年版 過労死等防止対策白書」を公表します~新しい働き方であるテレワークや新型コロナウイルス感染症の影響について調査分析~「厚生労働省」
〇2022年10月19日 「労働基準法施行規則第35条専門検討会」報告書を公表します~労働基準法施行規則別表第1の2のうち、化学物質による疾病、MOCAによる職業がん及び過重労働による脳・心臓疾患の追加を提言~「厚生労働省」
〇2022年10月17日 産業保健のあり方に関する検討会 第1回資料「厚生労働省」
〇2022年10月4日 11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~「厚生労働省」
〇2022年9月13日 令和4年度メンタルヘルスシンポジウム「管理監督者をいたわる組織づくり」「厚生労働省」
〇2022年8月5日 第148回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)「厚生労働省」
〇2022年7月12日 令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況「厚生労働省」
〇2022年6月10日 令和4年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました「厚生労働省」
〇2022年5月31日 化学物質による労働災害防止のための新たな規制について~「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布~(令和4年厚生労働省令第91号)「厚生労働省」
〇2022年4月14日 事業場における労働者の健康保持増進のための指針(改正 令和4年3月31日 健康保持増進のための指針公示第10号)「厚生労働省」
〇2022年4月5日 「ストレスチェック制度の施行を踏まえた当面のメンタルヘルス対策の推進について」の一部改正について(基発0331第31号 令和4年3月31日)[新旧対照表][改定後全文][別添]「厚生労働省」
〇2022年4月5日 「「過労死等ゼロ」緊急対策を踏まえたメンタルヘルス対策の推進について」の一部改正について(基発0331第33号 令和4年3月31日)[新旧対照表]
〇2022年2月28日 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行について(基発0224第1号 令和4年2月24日)「厚生労働省」
〇2022年2月25日 令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します「厚生労働省」
〇2022年2月24日 転倒予防・腰痛予防の取組「厚生労働省」
〇2021年12月3日 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」の一部改正について(基発1201第7号 令和3年12月1日)[新旧対照表][改定後全文]「厚生労働省」
〇2021年12月3日 事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について(基発1201第1号 令和3年12月1日)「厚生労働省」
〇2021年11月26日 職場における労働衛生基準が変わります ~照度、便所、救急用具等に係る改正を行います~「厚生労働省」
〇2021年10月18日 2021年度 両立支援シンポジウム/セミナー 企業と医療機関、それぞれから支える両立支援「厚生労働省」
〇2021年10月15日 「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の答申~事務所その他の作業場における衛生基準を見直します~「厚生労働省」
〇2021年10月15日 第140回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)「厚生労働省」
〇2021年10月5日 11月は「過労死等防止啓発月間」です「厚生労働省」
〇2021年9月14日 「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会」の報告書を公表します「厚生労働省」
〇2021年9月10日 「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」を公表します「厚生労働省」
〇2021年7月26日 業務上疾病発生状況等調査(令和2年)「厚生労働省」
〇2021年7月26日 業務上疾病発生状況等調査(平成31年/令和元年)「厚生労働省」
〇2021年6月15日 職域接種に関するお知らせ「厚生労働省」
〇2021年6月15日 マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)「厚生労働省」
〇2021年6月11日 令和3年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました「厚生労働省」
〇2021年5月31日 令和2年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します 「厚生労働省」
〇2021年4月1日 「専属産業医が他の事業場の非専属の産業医を兼務する場合の事業場間の地理的関係について」の廃止について
(基安労発0331第2号 令和3年3月31日)「厚生労働省」
〇2021年4月1日 「専属産業医が他の事業場の非専属の産業医を兼務することについて」の一部改正について (基発0331第5号 令和3年3月31日)「厚生労働省」
〇2021年4月1日 情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項等について (基発0331第4号 令和3年3月31日)「厚生労働省」
〇2021年3月29日 「事務所衛生基準のあり方に関する検討会」の報告書を公表します ~事務所衛生基準規則の改正に向けて~「厚生労働省」
〇2021年3月4日 令和3年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します 「厚生労働省」
〇2021年2月1日 インターネット等を介したeラーニング等により行われる
労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について 「厚生労働省」
〇2021年1月28日 令和2年4月の特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正
(塩基性酸化マンガンおよび溶接ヒュームに係る規制の追加)「厚生労働省」
〇2020年12月25日 膀胱がんとMOCAのばく露に関する医学的知見を公表します「厚生労働省」
〇2020年12月23日 医師の働き方改革の推進に関する検討会 中間とりまとめの公表について 「厚生労働省」
〇2020年12月21日 第135回 労働政策審議会安全衛生分科会 資料「厚生労働省」
〇2020年12月16日 第11回 医師の働き方改革の推進に関する検討会 資料「厚生労働省」
〇2020年12月9日 第3回 事務所衛生基準のあり方に関する検討会 資料「厚生労働省」
〇2020年12月3日 治療と仕事の両立支援 地域セミナーの開催について「厚生労働省」
〇2020年11月26日 情報通信機器を用いた労働安全衛生法第66条の8第1項、第66条の8の2第1項、第66条の8の4第1項及び第66条の10第3項の規定に基づく医師による面接指導の実施について「厚生労働省」
〇2020年11月24日 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申「厚生労働省」
〇2020年11月18日 第134回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)「厚生労働省」
〇2020年11月4日 「令和2年版 過労死等防止対策白書」を公表します「厚生労働省」
〇2020年10月19日 第1回 職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会 リスク評価ワーキンググループ 資料「厚生労働省」
〇2020年10月15日 第2回 事務所衛生基準のあり方に関する検討会資料「厚生労働省」
〇2020年10月9日 令和2年度 治療と仕事の両立支援シンポジウムを開催します~治療と仕事の両立に向けた職場づくり~「厚生労働省(治療と仕事の両立支援ナビ)」
〇2020年9月25日令和2年度 治療と仕事の両立支援シンポジウムを開催します~治療と仕事の両立に向けた職場づくり~「厚生労働省(治療と仕事の両立支援ナビ)」
〇2020年9月15日 情報通信機器を用いた労働安全衛生法第 17 条、第 18 条及び第 19 条の規定に基づく安全委員会等の開催について
(基発0827第1号 令和2年8月27日)「厚生労働省」
〇2020年9月3日 産業医大が被引用論文で世界第1位(THE世界大学ランキング)「産業医科大学」
〇2020年9月2日 令和元年「労働安全衛生調査(労働環境調査)」の結果を公表します「厚生労働省」
〇2020年9月1日 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改訂しました~副業・兼業の場合における労働時間管理等においてルールを明確化~「厚生労働省」
〇2020年8月28日 第8回医師の働き方改革の促進に関する検討会(資料)「厚生労働省」
〇2020年8月26日 第133回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)~副業・兼業を行う場合の健康確保措置について~「厚生労働省」
〇2020年8月19日 第132回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)~副業・兼業を行う場合の健康確保措置について~「厚生労働省」
〇2020年7月17日 心理的な負荷による精神障害の労災認定基準改正案に関する意見募集について「厚生労働省」(e-Gov)
〇2020年7月17日 脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。)の労災認定基準改正案に関する意見募集について「厚生労働省」(e-Gov) 〇2020年7月10日 令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施~今年のスローガンは「みなおして 職場の環境 からだの健康」~「厚生労働省」
〇2020年6月29日 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(案)概要」に関するパブリックコメントを開始「厚生労働省」
〇2020年6月26日 令和元年度「過労死等の労災補償状況」を公表します「厚生労働省」
〇2020年6月15日 令和2年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました「厚生労働省」
〇2020年5月27日 2019年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します~暑さ指数の実測と衣類の通気性に着目しましょう~「厚生労働省」
〇2020年5月27日 平成31年1月から令和元年12月までの労働災害発生状況を公表~死亡者数は過去最少、休業4日以上の死傷者数は横ばいの状況~「厚生労働省」
新型コロナウイルス感染症関係情報(労働衛生行政、関連学会)
他団体主催の産業医研修会
学会・大会
- 第98回日本産業衛生学会【2025.5.14~17】
- 日本産業保健法学会第5回学術大会(ハイブリット開催)【2025.9.20、21】
- 第31回日本産業精神保健学会【2024.8.24、25】(終了)
- 第72回日本職業・災害医学会学術大会【2024.11.23、24】(終了)
- 第35回日本産業衛生学会全国協議会【2025.11.27~11.29】
- 第32回日本産業ストレス学会【2024.12.13、14】(終了)