産業医学ジャーナル
ジャーナル '23 46-5(通巻270号)
【特集】治療と仕事の両立支援の現在
1. 治療と仕事の両立支援の現状
(1)企業と医療機関における情報・人材基盤の実態に係る調査から
豊田 章宏 ほか
(2)両立支援コーディネーターの役割・養成の現状と今後の展開
金子 善博
2. 職域と医療機関の連携・協働
勤務情報提供書と主治医意見書から
永田 昌子
3. 嘱託産業医と両立支援
須賀 万智 ほか
4. 両立支援と配慮事項をめぐって
産業医選任義務のない小規模事業場向け両立支援サポートシステムの開発
梅田 絵理子 ほか
5. 産業保健活動としての両立支援の実践例
ソニーの制度と社内の両立支援コーディネーターについて
前泊 味音 ほか
(2023年9月1日発行)
発行日: | 奇数月1日発行 |
体 裁: | B5判 本文90頁程度 |
『産業医学ジャーナル』は、J-STAGE にて無料公開となりました!
2023年5月発行の46巻3号から電子ジャーナル発行システム「J-STAGE」に登載、無料で公開しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ohpfjrnl/-char/ja
【雑誌販売終了のお知らせ】
J-STAGEでの公開開始に伴い、雑誌としての出版・販売は2023年3月発行の46巻2号をもって終了しました。
バックナンバー掲載記事のJ-STAGE登載については時期未定です。
目次 9月号(Vol.46 No.5 通巻270号)
≪ 特集 治療と仕事の両立支援の現在 ≫
1. 治療と仕事の両立支援の現状
(1)企業と医療機関における情報・人材基盤の実態に係る調査から
豊田 章宏(中国労災病院 治療就労両立支援センター)ほか
(2)両立支援コーディネーターの役割・養成の現状と今後の展開
金子 善博(独立行政法人労働者健康安全機構)
2. 職域と医療機関の連携・協働 勤務情報提供書と主治医意見書から
永田 昌子(産業医科大学医学部両立支援科)
3. 嘱託産業医と両立支援
須賀 万智(東京慈恵会医科大学環境保健医学講座)ほか
4. 両立支援と配慮事項をめぐって
産業医選任義務のない小規模事業場向け両立支援サポートシステムの開発
梅田 絵理子(株式会社東芝)ほか
5. 産業保健活動としての両立支援の実践例
ソニーの制度と社内の両立支援コーディネーターについて
前泊 味音(ソニーピープルソリューションズ株式会社)ほか
≪ 講座 リスクマネジメントと産業保健 11 ≫
OHSMS(労働安全衛生マネジメントシステム)と国際規格、今後の展望
齊藤 信吾(中央労働災害防止協会 安全衛生マネジメントシステム審査センター)
[Column 11] 脱・JIT(トヨタ生産方式)の時代
東 敏昭(一般財団法人西日本産業衛生会 特別顧問/産業医科大学 元学長)
≪ 産業保健国際関連ニュース ≫
労働安全衛生専門家の資格制度、教育訓練と倫理綱領の国際比較 -ILOの調査レポートより
石丸 知宏(産業医科大学医学部)
≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 ≫
有害業務への従事歴とがん罹患リスク:病職歴調査データベースを用いた解析
深井 航太(東海大学医学部基盤診療学系衛生学公衆衛生学)ほか
≪ 産業医実務に生かせる提言 睡眠をめぐる近年の知見と職域での対応 1 ≫
睡眠と健康 ~産業医学の観点から~
兼板 佳孝(日本大学医学部社会医学系公衆衛生学分野)
≪ 中小企業で実践したい産業保健の多職種連携 7 ≫
産業保健スタッフがいない中小企業の産業保健のあり方・考え方
渡辺 和広(北里大学医学部公衆衛生学)ほか、産業医学・産業保健研究会メンバー
≪ 産業医の声 ≫
「しなやかな産業医」を目指して
中山 雅史(株式会社クボタ堺製造所)
≪ 産業医倶楽部 産業保健サービスとその評価に関する研究に携わって 3 ≫
産業保健サービスの評価
武藤 孝司(獨協医科大学 名誉教授)
≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
新型コロナウイルス感染症クラスター発生と職域/室内環境;テキストマイニングを用いた考察
武藤 剛(北里大学医学部衛生学)ほか
次号予告 11月号(Vol.46 No.6 通巻271号)
≪ 特集 精神障害の労災認定基準改正 ≫
1. 心理的負荷による精神障害の労災認定基準 改正の背景と概要
厚生労働省労働基準局補償課職業病認定対策室
2. 業務による心理的負荷の評価
田中 克俊(北里大学大学院産業精神保健学)
3. 業務以外の心理的負荷と個体側要因の評価
丸山 総一郎(神戸親和女子大学 名誉教授)
4. 精神障害の療養と治癒をめぐる問題
黒木 宣夫(東邦大学 名誉教授)
5. 裁判例にみる精神障害の労災認定
阿部 未央(東北学院大学法学部)
(2023年11月上旬発行予定)
『産業医学ジャーナル』への投稿について
『産業医学ジャーナル』では、論文や事例報告等の投稿を随時受け付けております。投稿料・掲載料はいただいておりませんので、産業医・研究者ほか産業保健関係者からの積極的な投稿を期待します。詳しくは投稿規程をご覧ください。