産業医学ジャーナル
ジャーナル '22 45-6(通巻265号)
【 11月号 特集 】
衛生管理者の実務とその活用
1.衛生管理者の現状と課題,今後の展望 椎野 恭司
2.衛生管理者との連携─産業医の視点から 古河 泰
3.衛生管理者の活用─経営・管理の視点から 石塚 信彦
4.労働衛生管理の専門職としての活動─黒崎播磨(株)の取り組み─ 中村 桃華
5.中小規模事業場における衛生管理者の活動─(株)IHIエスキューブの取り組み─ 渡邉 芳子ほか
【インタビュー】三谷伸銅(株)・今荘千春さんに聞く─製造工場の人事総務・衛生管理者の日常業務─ 編集部
(本号情報:令和4年11月1日発行/B5判/110頁)
発行日: | 隔月奇数月の1日発行 |
体 裁: | B5判横組2段 本文90頁程度 |
定 価: | 1冊 1,300円(消費税・送料含む) |
11月号(Vol.45 No.6 通巻265号)目次
≪ 巻頭言 ≫
古希雑感 須藤 英仁(群馬県医師会長)
≪ 特集 ≫
衛生管理者の実務とその活用
1.衛生管理者の現状と課題,今後の展望 椎野 恭司
2.衛生管理者との連携─産業医の視点から 古河 泰
3.衛生管理者の活用─経営・管理の視点から 石塚 信彦
4.労働衛生管理の専門職としての活動─黒崎播磨(株)の取り組み─ 中村 桃華
5.中小規模事業場における衛生管理者の活動─(株)IHIエスキューブの取り組み─ 渡邉 芳子ほか
【インタビュー】三谷伸銅(株)・今荘千春さんに聞く─製造工場の人事総務・衛生管理者の日常業務─ 編集部
≪ 連載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
27)コロナ禍と栄養管理 平澤 芳恵
≪ 講座 ≫
リスクマネジメントと産業保健 6
安全衛生リスクマネジメント(4)災害産業保健によるリスク/クライシスマネジメント 久保 達彦
Column(6)予期せぬ危険 東 敏昭
≪ 産業保健国内関連ニュース ≫
・開催報告 第30回日中韓産業保健学術会議 友永 泰介ほか
≪ 投稿論文 ≫
トリクロロエチレンによる過敏症症候群の病因における血清抗CYP2E1自己抗体の関与 那須(中島)民江ほか
≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 ≫
CORoNaWork project: COVID-19流行下における労働者の働き方と健康 (1) テレワークと腰痛 松垣 竜太郎ほか
≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かす呼吸器内科の最新知見 6
粉じん吸入による疾病の臨床と産業衛生 色川 俊也
≪ 連載 ≫
中小企業で実践したい産業保健の多職種連携 2
メンタルヘルスケア―課題解決のために 島津 美由紀ほか
≪ 論壇 ≫
若手学会員への提言と期待 荻野 景規
≪ 随筆 ≫
健康感について考える 角田 透
≪ 産業医の声≫
産業医の役割などについての雑感 友常 祐介
≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 17
産業医の勧告権と使用者責任 大久保 利晃
≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
在宅勤務による心身の健康および生産性に関する文献の紹介 安宅 拓磨ほか
次号予告 1月号(Vol.46 No.1 通巻266号)
≪ 特集 ≫
医師の働き方改革と産業保健
1.医師の働き方改革をめぐる背景 坪井 宏徳
2.日本医師会における医師の働き方改革に係る取組み 吉川 徹ほか
3.医師の働き方改革と医療機関における産業保健活動 荒川 梨津子
4.実践事例(1) 加古川中央市民病院における医師の働き方改革への取組み 大西 祥男
5.実践事例(2) 多職種連携によるチーム医療で働き方はどう変わったか―新潟リハビリテーション病院の取組み 山本 智章
『産業医学ジャーナル』への投稿について
本誌では、広く投稿を受け付けています。産業医および産業医学関係の方々の積極的な投稿を期待します。詳しくは下記リンク先PDFをご参照ください。