産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

ジャーナル '22 45-4(通巻263号)

【 7月号 座談会 】
職場における化学物質対策を展望する(前編)
相澤 好治(北里大学名誉教授)(司会)
大前 和幸(慶應義塾大学名誉教授)
土肥誠太郎(三井化学株式会社 本社健康管理室長・統括産業医)
橋本 晴男(橋本安全衛生コンサルタントオフィス所長)
樋口 政純(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課調査官)
山田 誠二(山田誠二産業保健センター所長)
(本号情報:令和4年7月1日発行/B5判/112頁)

発行日: 隔月奇数月の1日発行
体 裁: B5判横組2段 本文90頁程度
定 価: 1部 1,300円(消費税・送料含む)
定期購読(年6冊) 7,200円(消費税・送料含む)
 

7月号(Vol.45 No.4 通巻263号)目次

≪ 巻頭言 ≫
新型コロナウイルスによる環境の変化  小原 紀彰

≪ 座談会 ≫
職場における化学物質対策を展望する(前編)
相澤 好治(北里大学名誉教授)(司会)
大前 和幸(慶應義塾大学名誉教授)
土肥誠太郎(三井化学株式会社 本社健康管理室長・統括産業医)
橋本 晴男(橋本安全衛生コンサルタントオフィス所長)
樋口 政純(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課調査官)
山田 誠二(山田誠二産業保健センター所長)

≪ 連載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
23 JR東海における新型コロナワクチン職域接種 ~産業保健師の視点から~  竹村 友
24 ダイハツ工業における新型コロナワクチン職域接種 ~産業保健師の視点から~  三好 美希

≪ 講座 ≫
リスクマネジメントと産業保健 4
安全衛生リスクマネジメント (2) リスクアセスメントの諸相  橋本 晴男
Column (4) 歴史に学ぶ安全文化・思想 (2)  東 敏昭

≪ 産業保健国内関連ニュース ≫
・第28回日本産業精神保健学会 開催報告  髙野 知樹
・第43回産業保健活動推進全国会議 ハイブリッド形式で開催される  編集部
・公益信託 産業保健研究奨励基金 第1回大久保利晃産業保健研究奨励賞授与式 開催報告  増田 将史

≪ 産業保健国際関連ニュース ≫
第33回国際産業保健学会(ICOH2022)の報告  吉川 悦子

≪ 医師会だより ≫
福岡県医師会における産業保健活動  西 秀博

≪ 助成論文 ≫
《令和2年度産業医学調査研究助成》
子育て中の女性労働者のワーク・エンゲイジメントを向上させるインターネットアクセプタンス&コミットメントセラピー(iACT)の開発と効果検証:ランダム化比較試験  佐々木那津ほか

≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 ≫
労働衛生領域における理学療法(産業理学療法)の今とこれから  野村 卓生ほか

≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かす呼吸器内科の最新知見 5
びまん性肺疾患(過敏性肺炎を含む)  小林 誠

≪ 論壇 ≫
自律的な産業医へ  塚原 照臣

≪ 随筆 ≫
近年の人獣共通感染症の増加について思うこと  河野 公一

≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 15
情報化と産業保健  大久保 利晃

≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
水晶体等価線量限度の法令改正までの根拠と経緯,日本の現状  岡﨑 龍史


次号予告 9月号(Vol.45 No.5 通巻264号)

≪ 座談会 ≫
職場における化学物質対策を展望する(後編)
相澤 好治(北里大学名誉教授)
大前 和幸(慶應義塾大学名誉教授)
土肥誠太郎(三井化学株式会社 本社健康管理室長・統括産業医)
橋本 晴男(橋本安全衛生コンサルタントオフィス所長)
樋口 政純(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課調査官)
山田 誠二(山田誠二産業保健センター所長)


『産業医学ジャーナル』への投稿について

本誌では、広く投稿を受け付けています。産業医および産業医学関係の方々の積極的な投稿を期待します。詳しくは下記リンク先PDFをご参照ください。

産業医学ジャーナル投稿規定_R30525改訂.pdf