産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

ジャーナル '22 45-2(通巻261号)

【 3月号 特集 】
テレワークの健康管理
1.テレワークをめぐる産業医業務の留意事項  岩崎 明夫
2.テレワークに伴う健康問題と作業環境  福谷 直人
3.テレワーク下における遠隔面談の実際と課題  守田 祐作
4.テレワーク環境下におけるハラスメント防止のポイント  浅野 英之
5.テレワークをめぐる健康問題に係る法的課題  淀川 亮

(本号情報:令和4年3月1日発行/B5判/112頁)

発行日: 隔月奇数月の1日発行
体 裁: B5判横組2段 本文90頁程度
購読料: 年間定期購読料  7,200円(消費税・送料含む)
1部定価 1,300円(消費税・送料含む)
 

3月号(Vol.45 No.2 通巻261号)目次

≪ 巻頭言 ≫
岐阜県の産業医活動と新型コロナの影響  河合 直樹

≪ 特集 ≫
テレワークの健康管理
1.テレワークをめぐる産業医業務の留意事項  岩崎 明夫
2.テレワークに伴う健康問題と作業環境  福谷 直人
3.テレワーク下における遠隔面談の実際と課題  守田 祐作
4.テレワーク環境下におけるハラスメント防止のポイント  浅野 英之
5.テレワークをめぐる健康問題に係る法的課題  淀川 亮

≪ 連載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
19 医療機関における対応事例 帯広厚生病院における医療スタッフ支援の取り組み  太田 由紀
20 企業における対応事例(9) 伊藤忠テクノソリューションズ(株)の取り組み  生島 壮一郎

≪ 講座 1 ≫
産業保健と法 33(結び)
「産業保健と法」のめざすもの  三柴 丈典

≪ 講座 2 ≫
リスクマネジメントと産業保健 2
総論 (2) リスクの取り扱い方  梶原 隆芳

Column (2) 安全行動と訓練  東 敏昭

≪ 産業保健国内関連ニュース ≫
第80回全国産業安全衛生大会2021 in 東京 開催される  中央労働災害防止協会

≪ 産業保健国際関連ニュース ≫
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
WHO協力センターとしての最近の取り組み -COVID-19対応を含めて-  吉川 徹 ほか

≪ 助成論文 ≫
中小技工所における歯科技工士のレアメタル曝露による健康影響に関する調査研究  大久保 茂子 ほか

≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 ≫
今日のじん肺(2) インジウム肺  横山 多佳子 ほか

≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かす呼吸器内科の最新知見 3
両立支援に活かす肺がんの臨床の最新情報  井上 彰

≪ 随筆 ≫
労働衛生機関の産業医活動 ~過去20年を振り返って~  森 朋子

≪ 産業医の声 ≫
情勢の変化や緊急事態と産業保健  田渕 翔大

≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 13
労働者の生涯を通じた産業保健  大久保 利晃

≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
裁量労働制に伴う健康関連要因  堤 明純

お知ら
産業医科大学「令和3 年度産業医学基本講座」を東京で開催!
Ⅰ.東京開催の産業医学基本講座について  堀江 正知
Ⅱ.産業医学基本講座(東京)を受講して  白山 裕士

≪ 附録(産業医に役立つ最新の研究報告) ≫
今日のじん肺(2) インジウム肺 病理組織所見の例


次号予告 5月号(Vol.45 No.3 通巻262号)

≪ 特集 ≫
職域での若年性認知症への対応
1.若年性認知症の病態と職場での気づきのポイント  足立 弘明
2.若年性認知症の従業員の就労継続に関わる課題  表 志津子
3.職域で産業医が若年性認知症にどう関わるか、何ができるか  牧 徳彦
4.若年性認知症の従業員への支援としての社会資源の活用  来島 みのり
5.職域における合理的配慮-法的課題と現場での留意点  小島 健一
6.「若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」の概要と関連施策
    厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課


『産業医学ジャーナル』への投稿について

本誌では、広く投稿を受け付けています。産業医および産業医学関係の方々の積極的な投稿を期待します。詳しくは下記リンク先PDFをご参照ください。

産業医学ジャーナル投稿規定_R30525改訂.pdf