産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

ジャーナル '22 45-1(通巻260号)

【 1月号 特集 】
施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題 (2)
1.小規模事業場におけるストレスチェック制度の実施を促進するうえでの課題
  江口 尚ほか
2.外国人労働者へのストレスチェックの実施  横山 和仁
3.経年的に見て制度をどう評価できるか 現場の実践から(1)
  労働環境の変化と新規高ストレスの相関について  松田 正道
4.経年的に見て制度をどう評価できるか 現場の実践から(2)
  中小規模事業場(藤沢タクシー(株))の取り組み  根岸 茂登美

(本号情報:令和4年1月1日発行/B5判/124頁)

発行日: 隔月奇数月の1日発行
体 裁: B5判横組2段 本文90頁程度
購読料: 年間定期購読料  7,200円(消費税・送料含む)
1部定価 1,300円(消費税・送料含む)
 

1月号(Vol.45 No.1 通巻260号)目次

≪ 巻頭言 ≫
高齢化のますます進展する状況下であらためて勤労者医療を問う  有賀 徹

≪ 特集 ≫
施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題 (1)
1.小規模事業場におけるストレスチェック制度の実施を促進するうえでの課題  江口 尚 ほか
2.外国人労働者へのストレスチェックの実施  横山 和仁
3.経年的に見て制度をどう評価できるか 現場の実践から(1) 労働環境の変化と新規高ストレスの相関について 松田 正道
4.経年的に見て制度をどう評価できるか 現場の実践から(2) 中小規模事業場(藤沢タクシー(株))の取り組み 根岸 茂登美

≪ 連載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
17 企業における対応事例(7) オンラインでのメンタルヘルス支援  種市 摂子
18 企業における対応事例(8) 某工場でのCOVID-19職場関連クラスター発生後,社内外関係者の連携で収束に導いた事例  大津 真弓

≪ 講座 1 ≫
産業保健と法 32
休復職と法 ~一律的な判断基準に代わるもの~(17)  三柴 丈典

≪ 講座 2 ≫
リスクマネジメントと産業保健 1
総論(1) リスクとは  森 晃爾

≪ 産業保健国内関連ニュース ≫
日本産業保健法学会 第1回学術大会 開催報告  泉 陽子

≪ 産業保健国際関連ニュース ≫
産業医科大学 産業生態科学研究所 WHO指定研究機関を更新  森本 泰夫 ほか

≪ 医師会だより ≫
福島県医師会における産業保健活動  齊藤 道也

≪ 投稿論文 ≫
事例報告:在宅勤務者における静脈血栓塞栓症の2症例について  井上 陽介 ほか

≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 ≫
今日のじん肺(1) 粉じんばく露を回避することで改善するじん肺  猪又 崇志 ほか

≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かす呼吸器内科の最新知見 2
職域における呼吸器感染症対策  宇井 雅博 ほか

≪ 随 筆 ≫
「こころ」と「からだ」は一体だ ─もっと体を動かせ─  大西 守

≪ 産業医の声 ≫
産業保健活動の判断軸  佐藤 博貴

≪ 産業医の声(嘱託産業医のコーナー)≫
「地域」に触れて感じていること  堤 雄介

≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 12
地域を基盤とした産業保健  大久保 利晃

≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
働く人の心の健康増進 メンタルヘルスプロモーションの概念と介入研究の動向  島崎 崇史 ほか

お知ら
産業医科大学 首都圏プレミアムセミナー「初めての嘱託産業医」
Ⅰ.「初めての嘱託産業医」コースについて  柴田 喜幸
Ⅱ.「初めての嘱託産業医」を受講して  寺田 千草

≪ 附録(産業医に役立つ最新の研究報告) ≫
今日のじん肺(1) 粉じんばく露を回避することで改善するじん肺 カラー画像集


次号予告 3月号(Vol.45 No.2 通巻261号)

≪ 特集 ≫
テレワークの健康管理
1.テレワークをめぐる産業医業務の留意事項  岩崎 明夫
2.テレワークに伴う作業環境と健康問題  福谷 直人
3.テレワーク下における遠隔面談の実際と課題  守田 祐作
4.テレワーク環境下におけるハラスメント防止のポイント  浅野 英之
5.テレワークをめぐる健康問題に係る法的課題  淀川 亮


『産業医学ジャーナル』への投稿について

本誌では、広く投稿を受け付けています。産業医および産業医学関係の方々の積極的な投稿を期待します。詳しくは下記リンク先PDFをご参照ください。

産業医学ジャーナル投稿規定_R30525改訂.pdf