産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

ジャーナル '21 44-6(通巻259号)

【 11月号 特集 】
施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題 (1)
1.ストレスチェック制度6年目の評価と課題  川上 憲人
2.ストレスチェックのマンネリ化を防ぐために ─コンピュータ版適応型テスト(CAT)の活用可能性─  岩田 昇
3.医師による面接指導の実施から見えてきたこと  鍵本 伸明
4.レビュー:職場環境改善の手法をめぐって  小林 由佳

(本号情報:令和3年11月1日発行/B5判/126頁)

発行日: 隔月奇数月の1日発行
体 裁: B5判横組2段 本文90頁程度
購読料: 年間定期購読料  7,200円(消費税・送料含む)
1部定価 1,300円(消費税・送料含む)
 

11月号(Vol.44 No.6 通巻259号)目次

≪ 巻頭言 ≫
コロナ禍と働き方改革  稲野 秀孝

≪ 特集 ≫
施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題 (1)
1.ストレスチェック制度6年目の評価と課題  川上 憲人
2.ストレスチェックのマンネリ化を防ぐために ─コンピュータ版適応型テスト(CAT)の活用可能性─  岩田 昇
3.医師による面接指導の実施から見えてきたこと  鍵本 伸明
4.レビュー:職場環境改善の手法をめぐって  小林 由佳

≪ 連載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
⑮ 企業における対応事例 (5) 味の素(株)の取り組み  古河 泰
⑯ 企業における対応事例 (6) 三井化学(株) 岩国大竹工場の取り組み  井手 宏

≪ 講座 1 ≫
産業保健と法 31
休復職と法 ~一律的な判断基準に代わるもの~(16)  三柴 丈典

≪ 講座 2 ≫
産業医に求められる統括機能 12(最終回)
統括産業医の機能,必要性,そして資質 ─連載のまとめ  森 晃爾

≪ 行政の窓 ≫
・事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の答申(令和3年10月11日)
・脳・心臓疾患の労災認定基準を改正(令和3年9月14日)
・血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について(令和3年9月14日基発0914第1号)
・血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準に係る運用上の留意点について(令和3年9月14日基補発0914第1号)
・労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長及び休日の労働について留意すべき事項等に関する指針の一部を改正する件(令和3年9月14日厚生労働省告示第335号)
・「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」を公表(令和3年9月3日)
・リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(令和3年9月3日基安発0903第6号)
・長時間労働が疑われる事業場に対する令和2年度の監督指導結果を公表(令和3年8月20日)

≪ 産業保健国内関連ニュース ≫
第94回日本産業衛生学会 開催報告  野見山 哲生 ほか

≪ 医師会だより ≫
徳島県医師会の産業保健活動について  斎藤 恵

≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 1 ≫
産業化学物質の経皮ばく露 ~皮膚吸収性物質の特徴及び,各国主要機関の評価等について  豊岡 達士 ほか

≪ 産業医に役立つ最新の研究報告 2 ≫
コロナ禍の在宅勤務に伴う筋骨格系の不調と対策例および転倒予防体操の開発  松平 浩 ほか

≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かす呼吸器内科の最新知見 1
慢性閉塞性肺疾患(COPD)と喘息の臨床update ─疾患概念から治療まで─  一ノ瀬 正和

≪ 論 壇 ≫
産業保健の本(もと)としての産業医実習  堀口 兵剛

≪ 随 筆 ≫
主治医と産業医の連携をめぐって  神山 昭男

≪ 産業医の声 ≫
産業医活動の途を照らす「論語」の章句  稲田 仁美

≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 11
外部産業保健専門家  大久保 利晃

≪ 国内外の産業医学に関する文献紹介 ≫
柔軟な働き方(Flexible work)の健康・社会生活リスク ─Self-Endangering Work Behavior を中心として  横山 和仁

≪ お知らせ ≫
・11月は「過労死等防止啓発月間」(令和3年10月1日)
・動画版「令和3年版労働経済の分析」を公表(令和3年10月6日)


・第31回日本産業衛生学会全国協議会のご案内(第3報)
・第95回日本産業衛生学会のご案内(第1報)
・第28回日本産業精神保健学会のお知らせ(第3報)
・第29回日本産業ストレス学会のご案内(第4報)
・産業医科大学「令和4年度産業医学基本講座」受講生募集
・産業医科大学 首都圏プレミアムセミナーのご案内
・公益信託 産業保健研究奨励基金「大久保利晃産業保健研究奨励金」2021年度募集のご案内

次号予告 1月号(Vol.45 No.1 通巻260号)

≪ 特集 ≫
施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題 (2)
1.小規模事業場におけるストレスチェック制度の実施促進  江口 尚
2.外国人労働者へのストレスチェックの実施  横山 和仁
3.経年的に見て制度をどう評価できるか ~現場での実践から
 (1) 労働環境の変化と新規高ストレスの相関について  松田 正道
 (2) 藤沢タクシー(株)の取り組み  根岸 茂登美