産業医学図書 産業医学定期誌

産業医学ジャーナル

ジャーナル '21 44-5(通巻258号)

【 9 月 号 特 集 】
ストレスマネジメントに生かすSOCの理解と実践
1.SOCの考え方─理論的背景と進展,日本語版SOCスケール  戸ヶ里 泰典
2.SOC(Sense of Coherence):首尾一貫感覚を職域に応用する  笹原 信一朗
3.首尾一貫感覚(SOC: Sense of coherence)と職業性ストレス(Occupational stress)に関する文献検討  浦川 加代子、横山 和仁
4.事例:健康生成論とSOCを生かした職場環境改善の経験例  大井 雄一

(本号情報:令和3年9月1日発行/B5判/104頁)

発行日: 隔月奇数月の1日発行
体 裁: B5判横組2段 本文90頁程度
購読料: 年間定期購読料  7,200円(消費税・送料含む)
1部定価 1,300円(消費税・送料含む)
 

9月号(Vol.44 No.5 通巻258号)目次

≪ 巻 頭 言 ≫
新型コロナウイルス感染症下にあって,労働と生活はどのように変化したのか  馬瀬 大助

≪ 特 集 ≫

ストレスマネジメントに生かすSOCの理解と実践
1.SOCの考え方─理論的背景と進展,日本語版SOCスケール  戸ヶ里 泰典
2.SOC(Sense of Coherence):首尾一貫感覚を職域に応用する  笹原 信一朗
3.首尾一貫感覚(SOC: Sense of coherence)と職業性ストレス(Occupational stress)に関する文献検討  浦川 加代子、横山 和仁
4.事例:健康生成論とSOCを生かした職場環境改善の経験例  大井 雄一

≪ 連 載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
⑬ 企業における対応事例 (3) 日本製鉄(株) 東日本製鉄所君津地区の取り組み  宮本 俊明
⑭ 企業における対応事例 (4) HOYAグループにおけるCOVID-19対応  松岡 朱理ほか

≪ 講 座 1 ≫
産業保健と法 30
休復職と法 ~一律的な判断基準に代わるもの~(15)  三柴 丈典

≪ 講 座 2 ≫

産業医に求められる統括機能 11
本講座における10企業の報告を読んで考えたこと  河野 慶三

≪ 行 政 の 窓 ≫

・「職場の健康診断実施強化月間」の実施に関する協力依頼について(令和3年8月5日基安発0805第8号)
・「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について」の一部改正について(令和3年7月26日基発0726第2号)
・職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について(令和3年4月20日基発0420第3号/一部改正 令和3年7月26日基発0726第2号)
・外国人労働者に対する健康診断問診票の周知(依頼)(令和3年6月22日基安労発0622第1号)
・「令和3年版厚生労働白書」を公表(令和3年7月30日)
・「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が閣議決定(令和3年7月30日)
・令和2年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を公表(令和3年7月21日)
・「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会」の報告書を公表(令和3年7月19日)
・「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表(令和3年7月16日)
・「令和3年版労働経済の分析」を公表(令和3年7月16日)
・「裁量労働制実態調査」の結果を公表(令和3年6月25日)
・令和2年度「過労死等の労災補償状況」を公表(令和3年6月23日)

≪ 医師会だより ≫
島根県医師会における産業保健活動  山崎 一成

≪産業医に役立つ最新の研究報告≫
有機合成高分子化合物の吸入性粉じんによる肺障害(労災疾病臨床研究事業費補助金:架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物の粉体を取り扱う労働者に発生した呼吸器疾患に関する研究)  須賀 万智ほか

≪ 論 壇 ≫
エイジフレンドリーガイドライン:高齢化が進む和歌山より見る  森岡 郁晴

≪ 随 筆 ≫
「すべての働く人々に産業保健サービスを」は実現できるのか  柴田 英治

≪ 産業医の声 ≫
転んでもただでは起きない  平岡 美佳

≪ 産業医の声(嘱託産業医のコーナー)≫
産業医の兼務  奥田 昌之

≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 10
小規模事業場の産業保健  大久保 利晃

≪ 文献紹介 ≫
労働者の主観的ウェルビーイング向上のための介入:系統的レビューとメタ分析  櫻谷あすか ほか

≪ お 知 ら せ ≫

・令和3年度「『見える』安全活動コンクール」を実施(令和3年7月26日)
・令和3年度「全国労働衛生週間」を10月に実施(令和3年7月12日)


・公益信託 産業保健研究奨励基金「大久保利晃産業保健研究奨励金」2021年度募集のご案内(一般財団法人労働衛生会館,三井住友信託銀行)
・第31回 日本産業衛生学会全国協議会のご案内(第2報)
・日本産業保健法学会 第1回学術大会のご案内(第4報)
・第28回 日本産業精神保健学会のお知らせ(第2報)
・第29回 日本産業ストレス学会のご案内(第3報)
・第80回(令和3年度)全国産業安全衛生大会のご案内


次号予告 11月号(Vol.44 No.6 通巻259号)

≪ 特 集 ≫

施行から6年,ストレスチェック制度の評価と課題(1)
1.ストレスチェック制度6 年目の評価と課題  川上 憲人
2.ストレスチェック,マンネリ化克服のために  岩田 昇
3.医師による面接指導の実施から見えてきたこと  鍵本 伸明
4.レビュー:職場環境改善の手法をめぐって  小林 由佳