産業医学ジャーナル
ジャーナル '21 44-4(通巻257号)
【 7 月 号 特 集 】
職域におけるハラスメント問題
1.職場のハラスメントによる経済損失 ―疾病休業・労働生産性・離職の観点から― 津野 香奈美
2.職域で遭遇するパワーハラスメント関連事案への対応 中元 健吾
3.コロナ禍における職場のハラスメントとその対策 飯田 真子ほか
(本号情報:令和3年7月1日発行/B5判/106頁)
発行日: | 隔月奇数月の1日発行 |
体 裁: | B5判横組2段 本文90 頁程度 |
購読料: | 年間定期購読料 7,200円(消費税・送 料含む) 1部定価 1,300円(消費税・送料含む) |
7月号(Vol.44 No.4 通巻257号)目次
≪ 巻 頭 言 ≫
岡山県における産業保健活動の夜明け 松山 正春
≪ 特 集 ≫
職域におけるハラスメント問題
1 職場のハラスメントによる経済損失 ―疾病休業・労働生産性・離職の観点から― 津野 香奈美
2 職域で遭遇するパワーハラスメント関連事案への対応 中元 健吾
3 コロナ禍における職場のハラスメントとその対策 飯田 真子ほか
※ 特集内容の一部変更について:予定しておりました特集内容のうち「ハラスメントをめぐる法規制の現状と課題」は,執筆者都合により取り下げられました.(編集部)
≪ 連 載 ≫
職域で新型コロナウイルスに向き合う
⑪ 企業における対応事例 ⑴ JR 九州の取り組み 浅海 洋
⑫ 企業における対応事例 ⑵ 産業医学令和懇談会(産和会)での産業医報告を中心に 西田 和彦ほか
≪ 講 座 1 ≫
産業保健と法 29
休復職と法 ~一律的な判断基準に代わるもの~(14) 三柴 丈典
≪ 講 座 2 ≫
作業環境測定の基礎と現場での活用 12(最終回)
わが国におけるこれからの作業環境管理の展望 保利 一
≪ 講 座 3 ≫
産業医に求められる統括機能 10
当社における産業医の統括機能 ~ブラザーグループの事例~ 上原 正道
≪ 行 政 の 窓 ≫
・ 新型コロナワクチンの職域接種の開始について(令和3年6月1日事務連絡)
・ 石綿障害予防規則及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令等の施行について(令和3年5月18日基発0518第7号)
・ 石綿障害予防規則及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令等の施行について(令和3年5月18日基発0518第6号)
・ 建設アスベストに関する電話相談窓口について(令和3年6月8日)
・ 職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会リスク評価ワーキンググループ中間とりまとめを公表(令和3年5月7日)
・ 令和2年度11月「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表(令和3年5月7日)
・ 令和2年の労働災害発生状況を公表~死亡者数は3年連続過去最少,休業4日以上の死傷者数は増加~(令和3年4月30日)
・ 令和2年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表~WBGT値を実測して備え,体調不良時には直ちに対応を~(令和3年4月30日)
・「 職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します~全国の企業・労働者等を調査し,ハラスメントの発生状況や予防・解決に向けた取組の主な効果・課題を把握~(令和3年4月30日)
・「令和3年度エイジフレンドリー補助金」のご案内(令和3年6月17日)
≪ 医師会だより ≫
愛知県医師会における産業保健活動の現況 西山 朗
≪助成論文≫
総説:タイにおける労働安全衛生専門職に必要とされる資質(コンピテンシー) 石丸 知宏ほか
≪産業医に役立つ最新の研究報告≫
健診後受療行動予測モデルの開発 ─健診・レセプトビッグデータにAI を適用する試み─ 武藤 剛ほか
≪ 産業医実務に生かせる提言 ≫
職域に生かすリハビリテーションの最新知識 8(最終回)
非特異的腰痛への対応 松嶋 康之ほか
≪ 論 壇 ≫
職業性肺疾患の画像診断:最新の動向 菅沼 成文
≪ 随 筆 ≫
『忍』と『捨』 斉藤 政彦
≪ 産業医の声 ≫
ライン作業における課題の変化と取組み 山下 潤
≪ 産業医倶楽部 ≫
産業保健の発展と産業医 9
外国の産業保健 大久保 利晃
≪ 文献紹介 ≫
健康診断および保健指導の効果に関する文献の紹介 長谷川 航平ほか
≪ お 知 ら せ ≫
・ 令和3年度「安全衛生に係る優良事業場,団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました(令和3年6月11日)
・ マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)
・「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」に新コンテンツ追加 ~トラック運転者の長時間労働改善に向けた「荷主」向けのショートセミナー形式の連載動画(第1回)を掲載しました~(令和3年6月3日)
・ 第31回 日本産業衛生学会全国協議会のご案内(第1報)
・ 第28回 日本産業精神保健学会のお知らせ(第1報)
・ 第80回(令和3年度)全国産業安全衛生大会のご案内
・日本産業保健法学会 第1回学術大会のご案内(第3報)
・第29回 日本産業ストレス学会(第2報)
・「働き方と健康を考える講演会」のご案内
・第49回(令和3年度)労働安全・労働衛生コンサルタント試験のお知らせ
次号予告 9月号(Vol.44 No.5 通巻258号)
≪ 特 集 ≫
ストレスマネジメントに生かすSOCの理解と実践
はじめに 山崎 喜比古
1.SOCの考え方-理論的背景と進展,日本語版SOCスケール 戸ヶ里 泰典
2.SOCの職域への応用 笹原 信一朗
3.SOCと職業性ストレスの研究に係るレビュー 浦川 加代子,横山 和仁
4.事例:SOCを生かした職場環境改善-ホンダ栃木 大井 雄一