
産業医学図書
産業保健ハンドブックⅡ VDT作業と健康障害 -臨床・予防管理・補償のすべて-

東京大学名誉教授 和田攻 監修
日本医師会 推薦
2005年(平成17年)3月発行
B5判 226頁
定 価: 2,096円(消費税込)
送 料: 350円
産業保健ハンドブック
VDT作業と健康障害
-臨床・予防管理・補償のすべて-
内 容:
本書の特色は、産業保健ハンドブックシリーズ第2弾とし て、臨床から予防管理さらに補償までこの一冊でVDT作業をとりまくマネジメントが把握できるように構成されています。
高度情報化社会における情報の出入り口であるVDT作業は誰も避けて通れないストレス要因です。それらにまつわる最新の情報を各分野の権威にご執筆いた だき、東京大学名誉教授 和田攻先生によって体系化された本書は今までに類を見ない労働衛生管理におけるVDT作業の解説書となっています。
目 次:
- VDT 作業による健康障害を理解するための基礎知識
- VDT 作業とは(定義・実態・作業区分など)
- 眼の構造と機能および VDT 健康障害の病態
- VDT 作業と関連する健康障害
- VDT 作業者の眼科的検査とその読み方
- VDT 作業者の整形外科的検査とその読み方
- VDT作業に関連する健康障害の臨床
- 眼科的異常―診断と治療
- 整形外科的異常―診断と治療
- 神経・精神医学的異常―診断と治療
- VDT作業による健康障害の予防と管理
- VDT 作業における労働衛生管理のためのガイドライン―内容と用い方
- VDT 作業の作業環境管理のすすめ方
- VDT 作業の作業管理のすすめ方
- VDT 作業者の健康管理および事後措置のすすめ方
- 健康教育と健康相談のすすめ方
- VDT 作業による健康障害と労災補償―基本的考え方と現状―
- 業務上疾病の労災補償―基本と制度─
- VDT 作業による眼の障害と労災補償
- VDT 作業による上肢障害、その他の障害と労災補償
- VDT作業者の労災補償事例
<事例1>『CADオペレーターに発症した「眼精疲労」』
<事例2>『CADインストラクターに発症した「右眼中心性漿液性網脈絡膜症」』
<事例3>『VDT 作業従事労働者に発症した「頸肩腕症候群」』
<事例4>『三次元CADオペレーション等の業務に従事した労働者に発症した「上肢障害」等』
付録
- 用語の解説
- 関連法規、ガイドライン、通達など
発行年月日: | 平成17年3月 |
体 裁: | B5版・226頁 |
定 価: | 2,096円(消費税込) |
送 料: | 350円 |