令和7年度産業保健実践講習会(福岡会場)
受付は終了しました
7
3451
https://www.zsisz.or.jp/lectureclass/jissen/2025/03/post-44.html
入力に際しての注意事項
※1 認定産業医のかたは、日本医師会への単位申請の都合上、必ず医籍番号、認定産業医番号をご記入ください。
※2 受講者は抽選により決定し、抽選結果は受講料払込用紙等の発送をもってかえさせていただきます
(申込受付期間終了後2週間後を目途)。
※3 受講可否等に関するご意見、ご要望は、一切お受けできません。
※4 下記12.の留意事項にご同意いただいた上でお申し込みください。
1. 日 時 | 令和7年6月29日(日)9:00~16:30 |
2. 会 場 | 福岡国際会議場(福岡市博多区石城町2-1)アクセスマップはこちら ※駐車場の用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
3. 主 催 | (公財)産業医学振興財団・(公社)福岡県医師会 |
4. 受講料 | 20,000円(テキスト代を含む) |
5. 対 象 | 産業医、保健師、看護師、衛生管理者、衛生推進者等 |
6. 定 員 | 200名 |
7. 取得単位 | ・日本医師会認定産業医制度の生涯研修の6単位(専門3.5単位、更新1.0単位、実地1.5単位) (新たに認定産業医資格を取得するために必要な基礎研修の単位は取得できません) ・日本産業衛生学会の産業保健看護専門家制度の研修単位 |
8. 申込方法 |
「12.留意事項」を必ずご確認の上、当ページの「申し込む」ボタンからお申込みください。 お申込み後、確認メールが自動配信されます。 |
9. 受付期間 |
令和7年3月24日(月)正午~ 3月31日(月)正午 ※申込多数の場合は抽選にて決定します。重複のお申込みは削除させていただきます。 |
10.受講料の振込 |
受付後送付いたします受講料振込書により指定期日までにお振込みください。 【ご注意ください】 2) 受講料お振込み後の受講料の返金はいたしませんので、ご承知おきください。 |
11.受講票の送付 | 受講料振込確認後、受講票を送付しますので講習会当日必ずご持参ください |
12.留意事項 |
|
13.カリキュラム ※実地研修では、A~Dの4組(各組50名)に分かれて研修を行います。
時 間 |
内 容 |
講 師 |
単 位 |
|
9:00~9:10 |
オリエンテーション |
|||
9:10~10:10 |
最近の労働衛生法令の動向 |
堀江 正知 |
更新1.0 |
|
10:20~11:20
|
治療と仕事の両立支援 |
永田 昌子 |
専門1.0
|
|
11:30~12:30 |
安全衛生委員会における産業医の役割 |
浅海 洋 |
専門1.0 |
|
13:20~14:50 (各組50名) A・B組:講義 C・D組:実地研修 |
C組 メンタルヘルス事例研究 ~職場復帰事例~ |
梶木 繁之 |
実地 |
1.5 |
D組 メンタルヘルス事例研究 ~職場復帰事例~ |
垣内 紀亮 | |||
A・B組 働く女性の健康管理 |
辻 真弓 |
専門 |
||
15:00~16:30 (各組50名) C・D組:講義 A・B組:実地研修 |
A組 メンタルヘルス事例研究 ~職場復帰事例~ |
梶木 繁之 |
実地 |
1.5 |
B組 メンタルヘルス事例研究 ~職場復帰事例~ |
垣内 紀亮 | |||
C・D組 働く女性の健康管理 |
辻 真弓 |
専門 |
ご不明な点等は、下記までお問い合わせください。
公益財団法人 産業医学振興財団 企画課
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-11新倉ビル3階
TEL:03-3525-8293(直通) FAX:03-5209-1020
Email: jissen@zsisz.or.jp
受付は終了しました