令和5年度 産業医学調査研究助成事業 ※募集終了 

産業医等が行う調査研究に対する助成(一般公募)募集期間:令和4年10月1日~令和5年2月末日


当財団では、産業医学の振興と職場で働く人々の健康確保に資することを目的に、産業医学調査研究助成事業として、職場で働く人々の健康の保持や産業医活動の推進等に関する調査研究に対する助成を行っております。

令和5年度の産業医学調査研究助成事業では、以下の内容で助成を希望される研究者を募集します。


1 研究のテーマ区分

(1)一般研究

(2)特別研究-指定テーマ- ※特別研究は、本年度の募集はありません。


2 テーマ区分ごとの研究の概要

(1)一般研究

若手研究者の育成、支援を目的としています。労働者の健康の確保、産業医活動の推進等に役立つ調査研究であれば、テーマは自由です。特に中小零細企業における特性を踏まえた労働衛生や健康管理水準の向上に役立つ調査研究を期待しております。

○採用予定件数 :4件程度

○研究期間   :1年間(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

         契約を締結し、調査研究が当該年度の末日までに完了すること。

○申請資格   :申請者(代表研究者)は45歳以下の者(令和5年4月1日時点)で次の(1)又は(2)に該当すること。

(1)  産業医又は産業医を含む共同研究グループ。ただし、大学又は研究機関に所属する研究者にあっては、必ず1人は事業場で産業医活動を行っている産業医を含む共同研究グループであること。

(2)  事業場、健康診断機関、作業環境測定機関等の産業保健スタッフ(これらに所属する臨床検査技師、保健師、看護師、作業環境測定士等をいう。)の申請にあっては、必ず1人は事業場で産業医活動を行っている産業医を含む共同研究グループであること。

○助成金の額  :上限150万円

※令和5年度中の調査研究に直接必要と認められる経費(当該調査研究以外に転用可能な設備及び機器の購入、製造の経費等を除く。)

○助成の条件  

(1) 本助成金を主な財源(中心)とした調査研究であること。

(2) 財団において公表(研究成果のHP公開、研究報告集への掲載等)できるものであること。


3 助成金の額及び交付時期

助成金の交付時期は、令和5年4月~5月を予定しています。


4 申請の手続

助成金の申請をする方は、令和4年10月1日から令和5年2月末日までの間に、所定の「産業医学調査研究助成金申請書」をご提出ください。


・各申請書類・交付要領及び留意事項等はこちらからダウンロードできます。


5 選考と通知

申請のあった調査研究については、「産業医学調査研究委員会」(以下「委員会」という。)に諮って選考し、令和5年4月下旬を目途に当財団理事長が調査研究計画の採用又は不採用の決定を行い、各申請者に通知します。


6 結果報告及び報告後の措置

(1)調査研究の結果については、調査研究が終了した日から1月以内又は令和6年4月20日までのいずれか早い日までに、調査研究の結果に係る論文(1,500字以内の要旨を含む。以下「論文」という。)及び経費の支出実績を付した「結果・精算報告書」を提出していただきます。

(2)提出された論文は、委員会に諮って助成の趣旨に沿う成果が挙げられているか否かを評価し、その結果によって、優れた論文については、当財団が発行する「産業医学ジャーナル」に掲載する等の措置を講じます。


7 その他

助成金の経理、その他細部の取扱いについては、産業医学調査研究助成事業実施要領に定めるところによります。


8 書類の送付先及び連絡先

〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-11新倉ビル3F

(公財)産業医学振興財団 振興課(産業医学調査研究助成担当)

TEL:03-3525-8294 (直通)、03-3525-8291 (代表)  FAX:03-5209-1020

E-mail:fukyu@zsisz.or.jp